ネクストモバイルは繋がらないの?どのくらい繋がるの?

緊急のお知らせ!
楽天モバイルを使うと、無制限で使うことも可能です。
良ければ見てみて下さい。

楽天モバイル公式サイト

↓↓↓

楽天モバイル期間中限定キャンペーン

  これからネクストモバイルの購入を検討されている方なら実際に使ってみて、ネクストモバイルがどのくらい繋がるか気になりますよね。
 先に結論を書くと、ネクストモバイルは、WiMAXを使っていた時の経験と比較すると驚くほど繋がりました。

各務ヶ原でネクストモバイルを使ったらつながった

 このページではWiMAXを8年近く使い、ネクストモバイルに切り替えて使っている管理人が

 

ネクストモバイルって本当につながるの?

 

「じつは、繋がりやすさはWiMAXと大差ないんじゃない?

 

エリア内なのに繋がらないんだけど」

 

などと思っている人に見ていただきたくてつくったページです。

 

 

NextMobileが本当に繋がるのか知りたいことを聞いている

 

 

ネクストモバイル

エリア確認をしてみる

↓↓↓

https://next-mobile.jp/area/

 

 ネクストモバイルを検討している方で実際に繋がるかどうか不安な方は下の画像をご覧ください。

東海北陸自動車道各務ヶ原トンネル内でのネクストモバイル速度計測画像

 上の画像は、東海北陸自動車道蘇原北山町にある各務ヶ原トンネルの中で撮ったモノです。
 なんと15Mbps
 参考:各務ヶ原トンネル地図・・グーグルマップ各務ヶ原トンネル付近

 

 私はネクストモバイルを出張などで使っているのですが、結論から言うと、繋がらない所を探すのが大変なくらいネクストモバイルはよく繋がります。
 公式サイトで「全国の主要都市で人口カバー率が99%以上」と謳っているのはダテじゃありません。
 自分で使ってみた感想としては、エリア内であれば、新幹線のトンネルの真ん中とかでなければ大丈夫です。

ネクストモバイル公式サイトで

↓↓エリア確認↓↓

 

 

 トンネルの中で繋がっているだけでもすごいと思うのですが、15Mbpsなら普通に動画も見ることが可能です。

 

※ネクストモバイルなどのモバイルWi-Fiの申し込みはゴールデンウイークや夏休み・お盆前などの繁忙期に殺到します。
 即日配送もあてにならなくなったり、数日間配送が遅れて使いたいときに間に合わないこともあるので、早く欲しい人は早めに動きましょう

ネクストモバイル公式サイトで

キャンペーンチェック

↓↓

ネクストモバイルのキャンペーン

 

ネクストモバイルを喫茶店で昼間計ったら38Mbpsだった

 

ネクストモバイルが繋がらない場合、こんな対応が考えられます。

ネクストモバイルが繋がらない場合の対応

 ここでは、ネクストモバイルがエリア内でも繋がらない場合などの対応について書いておきます。

繋がらない場合の対応一覧

エリア内なのに繋がらない場合

ネクストモバイルのエリア内でも電波が入らない場合の確認方法を解説しているOL

 まず、エリア内になっていても、ピンポイントで電波が来ていない可能性があるので電波が来ているか確認します。

 

 電波が来ていない場合は、電波が来る場所に移動してみましょう。

 

 明らかに電波が来ているであろう場所でも電波が来ていない場合、端末の調子が悪い可能性もありますので、まず端末が電波を捉えられるのかを確認しましょう。

 

バッテリーを抜いて数分おいてみる

 圏内にいるはずなのに圏外になってどうにもならない場合、ルーターのバッテリーを抜いて、数分経ってからバッテリーを入れ直してみると使えることもあります

 

 自分の経験で恐縮ですが、FS30WでLTEの表示が点滅しっ放しになった事があります。

ネクストモバイルFS030Wが電波を捉えていない時の表示のイメージ

 この時は電池を抜かなくても電源をオフにして15分ほど放っておいて電源を入れたら使えました。

 

ネクストモバイルモバイルルーターの電源を外したところ

 モバイルWi-Fiの電源を切って、電源を入れなおすまでの間が短いとうまくいきませんので、数分以上は経ってから入れなおすようにしてみましょう。
 意外とこれで直る人が多いです。

 

電源オフ

順調に使っていたFS030Wでしたが、更新月にスマホを認識しなくなってしました。
この時は、コロナウィルスの関係でモFS030Wもアルコールで消毒していましたので、FS030Wが壊れたかと思いましたが、使えてホッとしました。

スマホ側から見た4G表示

 

FS030Wで、電源が入っていて、電波も来ているのにスマホに接続できなかったことがありました。
スマホ側から見ると、無情にも4Gの表示が出るだけでした。

 

FS030Wがスマホを捉えていない時の様子の画像

FS030Wを見ると、スマホを認識できていませんでした。
この時はスマホ側をいじって接続しようと試みましたが、接続しなおしてもFS030W側は無反応でした。
画像はありませんが、スマホ側でも「接続できません」という表示が出てきました。
そこで、FS030Wの電源を切って、しばらくして電源を入れたら復活しました。
後述しますが、リセットボタンを使うと復活する可能性が高いですが、設定が出荷時に戻ってしまうので、まずは電源オフで対応する方が良いと思います。

 


 

電波が来ているのに接続できない場合

ネクストモバイルのエリア内なのに接続が出来ない場合の解説をしているOL画像

 ネクストモバイルの場合はソフトバンクの4GLTEを使っているので、エリア内であれば普通に使っていて電波が来ないというのはあまり考えられません

 

 電波が来ているはずなのに接続できない場合は、慌てずにリセットボタンを使ってみましょう。
 ただし、今まで設定した内容が全部工場出荷時に戻ってしまう事があるので、自己責任で行ってください。
詳しくは取説をご覧ください。

 

 ちなみに私が使っているFS030Wは本製品の背面にリセットボタンがあります。
 ボタンを短押しすると再起動します。

 

 5秒以上押し続けると端末設定がリセットされます。(製造元富士ソフト公式サイト参照)

FS030Wのリセットボタンの矢印画像

 

 

 

もしかしたらSSIDのパスワード別なのを入れてませんか?

 SSIDが複数あるモバイルWi-Fi端末もありますので、この場合、パスワードを間違って別な方のやつを入れていませんか?
 間違えたら弾かれてしまいますので要注意です。

 

NextMobileFS030Wの画像

 

パソコンやタブレットなども再起動

 パソコンやタブレットなどの再起動で繋がることもあります。

 

機内モードの確認

 色々いじっていて機内モードになってしまっているかも・・
 機内モードはワイヤレスの接続が原則すべて無効になるので、Wi-Fiの電波が来ても拾えません。

 

基地局の障害
 あまり無いとは思いますが、基地局の障害の可能性もあります。

回線トラブルでネクストモバイルが繋がらない場合の備え

 

ネクストモバイルのFS030Wが電波を捉えていない状態

※ネクストモバイルはソフトバンク回線を使っていますので、既に持っていて繋がらなくなった場合はこちらソフトバンク通信障害(公式)

自動設定が解けている

 自宅に帰った時に自宅のWi-Fiを使ったり条件は人それぞれですが、単純にモバイルWi-Fiの自動接続設定が解けたりすることもあるので、確認してみましょう。

 

 

単純に機材の故障かも

 色々試してダメだった場合、機材の故障も考えられます。
 保証内容も含めてプロバイダに相談してみましょう。

 

繋がらないのがネクストモバイルのFS030Wに原因があると考えられる場合はこちら

↓↓↓

富士ソフト公式FAQ

富士ソフトのマニュアルをおすすめ

 

 

ネクストモバイルが繋がらなかった場所

ネクストモバイルはこんな所で繋がりにくかった

 ネクストモバイルが繋がらなかった場所は、一番多かったのが地下鉄のトンネルの中です。
 地下鉄の駅のホームで繋がらないという事はまず無いのですが、一部の地下鉄のトンネルの中で使えなかったことがあります。

 

 私の経験上ではありますが、延々と繋がらないという事ではなく、地下鉄のトンネルの中でもネクストモバイルは意外と快適に使えています。

名古屋市営地下鉄の名古屋駅手前のトンネルの中でのネクストモバイルの速度計測結果

 上の画像は、名古屋市営地下鉄桜通線の名古屋駅の手前のトンネルの中で撮ったものです。
 地下鉄のトンネルの中ですが、電波がシッカリ入っています。
ネクストモバイルエリア確認はこちら→エリア確認

 

 ネクストモバイルはソフトバンクの4GLTE回線を使っていますが、地下鉄に関しては結構対応されています。
 ソフトバンクの4GLTE回線地下鉄対応について⇒ソフトバンク地下駅・地下駅間対応公式サイト

 

ネクストモバイルが繋がりにくい場所

新幹線のトンネル区間は繋がりにくい

新幹線のトンネルの中で繋がりにくかったと解説しているOL

 私は東海道新幹線での出張が多いので乗る機会が多いのですが、新幹線の一部区間(トンネルの中)では繋がりにくい場所もありました。

 

 場所的には小田原から西の熱海とか三島あたりのトンネル内では繋がりにくかったです。
 トンネルと出ると、下の画像(熱海~三島間で計測した時の画像)で分かるようにバッチリつながってます。

東海道新幹線熱海~三島間でのネクストモバイルの速度計測結果画像

 下のエリア図ではバッチリ通じることになってはいるのですが、やはりトンネル内では厳しいです。

 

 ただし、これでもWiMAXよりは繋がりやすいと思うので、あまり気にしても仕方ないかもしれません。

 

 この区間のトンネルは「のぞみ」に乗るとあっという間に通過してしまいます。

三島小田原間のネクストモバイルのエリア画像

映画館の中のかなり奥の通路

ネクストモバイルが入らなかった場所について解説しているOL画像

 この場所は、映画館の奥の方の通路です。

 私が試した範囲では、映画館でも繋がるのですが、この場所はかなり奥の方の通路です。
 ネクストモバイルは全く繋がりませんでした。

 

 映画を観るときくらいは繋がらなくても良いと思えば、どうという事は無いのですが、繋がらなかったのは事実です。
 ※撮影禁止の場所ではありません。

映画館の奥の通路でネクストモバイルが繋がらなかった画像

ネクストモバイルのエリア確認をしてみる

↓↓↓

ネクストモバイル,繋がらない

 かなり繋がるMネクストモバイル

ネクストモバイルはどのくらい繋がるのか

 ネクストモバイルを使うと、地下鉄のホームまでバッチリ入ります。
 自分で使ってみて感じたことではありますが、首都圏の地下鉄で「入らなくて使い物にならなかった」
 という感じは経験したことがありません。

ネクストモバイル赤坂見附近辺地下通路画像

 ネクストモバイルはソフトバンク 4G LTEエリアとSoftBank 4GLTEエリアの安定した高速通信を使っているのですが、ソフトバンクは地下鉄での対応を公開しています。
 ソフトバンク公式サイト⇒ソフトバンク通信エリア地下鉄・地下駅間

 

 

 高速のトンネルでも結構使えるネクストモバイル

高速道路とネクストモバイル

高速道路でも使えるネクストモバイルについて解説しているOL

 高速道路のトンネルの中も結構繋がります。

 

 この辺は、WiMAXから引っ越してくると驚くことになるかも。

ネクストモバイル青梅トンネル内での画像

 上の画像はネクストモバイルの速度計測のページでも紹介したものですが、トンネルの中で20Mbps出ています。

 

 青梅市は東京の中ではかなり都市部から離れた場所にあり、しかもトンネルの中でもこの数字。
 まぐれかもしれませんが、ネクストモバイルはシッカリつながっています。

 

ネクストモバイルがWiMAXと比べて繋がりやすいのはなぜ?

WiMAXとネクストモバイルの電波の繋がりやすさの話

 ネクストモバイルはプラチナバンドを使っているので、WiMAXと比較すると低周波で、電波が反射しやすく繋がりやすいのです。

 

ネクストモバイルとポケットWi-Fiを比較してみる

 ここでは、同じソフトバンク回線を使っているネクストモバイルとポケットWi-Fiを比較してみます。

 

 YMobileの場合は、「当月利用のデータ通信量が5GBを超えた場合に、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時最大128Kbps)を行います。
 とかあるのですが、通常速度に戻す場合は、500MBごとに500円の追加料金が必要です。
 また、新機種を使う場合は7GBを超えたら制限にかかる・・128Kbpsになります。

 

 新機種は下り最大350Mbpsですから、WiMAX程速くはないですが、ネクストモバイルの150Mbpsと比べると速いです(ベストエフォート)
 ここで比較したいのがコスパです。

 

コスパでネクストモバイルとポケットWi-Fiを比較

ポケットWi-Fiとネクストモバイルをコスパで比較

 安めのプランで1GBあたりの単価を比較してみると・・

 

 

プラン 1GBあたりの単価
ネクストモバイルの20GBプラン 2,400÷20GB=120円(税抜)
ポケットWi-Fiプラン2ライト 2480÷5GB=496円(税抜)

・・・ネクストモバイルの方が断然安いです。
 しかも、ポケットWi-Fiは制限が掛かった場合、通常速度に戻す場合は、500MBごとに500円の追加料金が必要になりますので、20GBを遣おうと思ったら
さらに15,000円(税抜き)必要となります。

 

 コスパで考えるなら、断然ネクストモバイルです。
しかも、ネクストモバイルなら使い放題プランにすれば月々3,100円で、月間容量無制限で使う事ができますし、もちろん「3日間10GB制限」もありません。

ネクストモバイル推しのOL

ネクストモバイルとYMobileの契約年数を比較する

契約年数でネクストモバイルとYMobileを比較しているOLさん

 ネクストモバイルは2年契約です。
 一方、YMobileはポケットWi-Fiプラン2ライトのベーシックなら契約期間ナシもありますが、その代わりお値段が4,480円になってしまいます。
 YMobileのポケットWi-Fiプラン2を契約する場合も、基本3年契約で違約金が発生しないプランがありますが、このプランにすると月額5,696円になってしまいます。(この記事を書いている時点での話ですので、各々公式サイトでご確認ください)

 

 最近のモバイルWi-Fiは色々なサービスが出てきていますので、契約期間は短い方が個人的にはおすすめです。

 

ネクストモバイル公式サイトで詳細を確認

↓↓↓

ネクストモバイルの公式サイトへ

 

WiMAXピンポイント判定△の場所で計測してみた

 WiMAXと比較するとどんな感じなのか計測してみました。
 場所は神奈川県内のWiMAX△のエリアです。
 この場所はWiMAXでも一応電波は入りますが、切れてもおかしくないところです。
 ネクストモバイルではWiMAXで△の場所でも結構繋がります。

WiMAXで△の場所でネクストモバイルの計測を行った

 上の画像はWiMAXのピンポイントエリア判定で△の場所です。
 時間的には平日の16時過ぎですが、結構速いです。
 実際のネクストモバイルの速度計測結果へ⇒ネクストモバイルの速度計測をしてみた

 

こんな場所でも繋がったネクストモバイル

 ここでは、自分で使ってみてネクストモバイルが「こんな場所でも繋がった」というケースをご紹介しています。

東京都港区の小規模ビル地下1階

東京都港区の小規模なビルの地下で電波が入った事について解説しているOL画像

 港区にある小規模なビルの地下1階でネクストモバイルの電波の入りをチェックしています。

 一応、アンテナは2つ立っています(3つがMAX)。
 場所的にはビルの廻り階段を下って廊下を進んだ奥の部屋での測定です。
 

溜池山王小規模ビル地下でのネクストモバイル速度計測結果


 地下1階でもアンテナ2つですが、シッカリ電波を捉えてくれています。

 

口座振替で、手続きが済んでいないと止まります

 ネクストモバイルは口座振替で申し込む場合、審査が通った段階でルーターを送ってきてくれます。
 審査が通った段階でルーターが送られて来るため、なんとなく口座登録が終わっていると勘違いしてしまう人がいるようです。
 この場合、引き落としが出来ませんから、口座登録のメールが送信されて10日以内に口座登録を終了していないとネクストモバイルは繋がらなくなってしまいます。
「商品到着より10日以内に当社にてご返送の確認が取れない場合、回線が停止となります。」ネクストモバイル公式サイトFAQ「口座登録が遅れた場合」より

 

ネクストモバイルは車載モバイルルーターとしてもおすすめ

ネクストモバイルはLTEですので、エリアの広さはかなりのものです。

ネクストモバイルは高速トンネル内でもシッカリつながっていたりする

 上の画像は、八王子市首都圏中央連絡自動車道川口トンネルの中でネクストモバイルの速度を計測したものです。
 LTEでなければ結構厳しい状態だと思うのですが、ネクストモバイルはシッカリつながっています。

 

 車載Wi-FiとしてモバイルWi-Fiを検討するなら、まず繋がっていることが前提ですので、WiMAXよりもエリアが広くて電波が安定しているネクストモバイルがおすすめです。

 

 ちなみに、FS030Wなら、公式のアナウンスは無いですが、電池を抜いてシガーソケットなどからUSB給電すると、車の電源が入った時にFS030Wの電源が入りますから、、車載にピッタリです。

 

 今のカーナビは渋滞情報などをリアルタイムでやり取りするので、この性能は結構重要だと思います。
 しかも、LTE20GBで税抜¥2,760-(税抜)ですから、かなりお得です。

 

 

ネクストモバイルのエリアとプランについてもっと詳しく

↓↓↓

ネクストモバイル公式サイト

 

 

 

回線トラブルでネクストモバイルが繋がらない場合の備え

ネクストモバイルが繋がらなかった事があります。

トラブルでネクストモバイルFS030Wが繋がらなかったときの画像

 上の画像の状態がその状態なのですが、この時、ソフトバンクの回線自体が回線トラブルで繋がっていませんでした。
 こればかりは仕方ないですね。

 

 個人的にはDoCoMo回線を使っている格安携帯とネクストモバイルを使っているので、DoCoMoとソフトバンクがどちらも止まっていない限りは通信できます。

 

 被災時とかを考えると、別々のキャリア系の携帯とモバイルWi-Fiの方が万一の際の選択肢が広がります。
 外で電話が使えなくなると結構困ると思うので、スマホを別キャリア系で2台持ちして、通信系はネクストモバイルを使って月々の支払いを下げるというのも良いかもしれません。

スマホとネクストモバイルWiFiルーターとガラケー画像

 上の画像は、DoCoMo系のスマホとネクストモバイル端末FS030WとYモバイルのガラケーっぽいスマホです。
 ドコモ系のスマホはソフトバンクと回線が別なので、ソフトバンク不通になっても電話できますし、ネットも使えます(格安SIMで遅いですが)
 仕事で長電話する事が多いので、普段の通話はYモバイルでお安く済ませています。

 

 残念ながら、ネクストモバイルとソフトバンクは同じ回線なので、回線自体がトラブった場合はネクストモバイルとソフトバンク(Yモバイル携帯)は一緒に使えなくなります・・というか、ソフトバンク回線がっトラブった時には実際に使えなくなりました。

 

 こういう備えが役に立つことはあまり起きて欲しくないですが、2018年12月6日のトラブルの際は被害が最低限で済みました。
 やっぱり、通信機器って大事なんだと実感した次第です。

トラブル対策に成功した話を解説しているOL

災害対策とモバイルWi-Fi

 ネクストモバイルは、平成30年12月6日のソフトバンク回線のトラブルでダウンしましたが、こうした事は他のキャリアでも十分起きえると思います。
 ですから、被災時を考えるなら、モバイルWi-Fiを使う場合には自分が使っているスマホと別キャリア系のモバイルWi-Fiを使うと、リスクの分散が出来て良いと思います。
 私自身、DoCoMo系の格安SIMを使っていたので、速度は遅かったのですが通信自体は可能で本当に助かりました。

 

まとめ

 ネクストモバイルは、色々試してみましたが繋がりにくい場所があまりありません。
 個人的な経験からのお話で恐縮ですが、現状ではソフトバンク系のシステム全体がダウンしない限り、ネクストモバイルが繋がらない場合、大抵他のモバイルWi-Fiも繋がりにくい、もしくは繋がらないと思います。
 また、モバイルWi-Fiで有名なポケットWi-Fiなどと比べても、ネクストモバイルはコストパフォーマンスにも優れていますし、契約年数も少なめなのでお勧めのモバイルWi-Fiです。

とりあえず

ネクストモバイルの詳細をチェック

↓↓↓

 

 

 

 ※繋がらなかった場所は、この記事を書いている時点での内容です。その後改善されていることもありますので、ご承知の上で参考にして頂ければ幸いです。

 

 

TOPへ