パケ代節約を狙うならギガぞう
ギガぞうWi-Fiを実際に使っています。
その口コミと良いところ、イマイチなところなどをモバイルWi-Fiを10年以上使っている管理人が徹底的にレポート。
月末になるとパケット制限にかかる人、パケ代を節約したい人必見のページです。

ギガぞうの口コミ
上手く使えばギガの節約が可能なギガぞう。
そんなギガぞうのTwitterで速度関係の口コミを集めてみました。
月額500円の無制限wifi
— 金子吉友 @あつまれニュースの森ch (@kaneko_zemi) March 2, 2020
「ギガぞう」の速度が思った以上に早くてびっくり‼️
上りで43Mbpsあれば十分しごとできます。
・スマホ代はUQモバイル月額1500円
・自宅の光回線はNuro光で月額5000円ほど
これで通信費の合計は8500円に落ち着きました。
これは嬉しいね〜😂 pic.twitter.com/nopFjMpf5Q
これなら、4K動画も快適に観ることが可能です。
上手く使えばギガの節約が可能です。

ギガぞう契約してwi2スポットの速度測定してみたけど実用的な速度だね pic.twitter.com/v6ndiiZgsG
— 霧冬発布@タイクーン (@yukinkomai) December 1, 2020
56Mbps出ていれば、4GのモバイルWi-Fiのパケ代節約に十分だと思います。

駅そばでもギガぞうの電波を捉える
近所の駅のそばで、ギガぞうの電波を捉えていました。
通勤・通学している人は上手く使うとかなりのギガの節約が可能。
ギガぞうをもっと詳しく➡ギガぞう公式サイト
ギガぞうが繋がらない時
ギガぞうの設定は、慣れていないと繋がらなかったりするので
アプリをインストールしても、Wi-Fiに接続できない、インターネットが利用できない場合の対処方法のご紹介。
接続できない問題として、大きく3つの影響が考えられます
- 利用場所の電波受信環境に問題がある
- 使用端末の問題
- アプリの環境や設定に何かしらの問題がある
- 対応している電波がそもそも来ていない
カフェの屋外席など、アクセスポイントから遠い場合や、電子レンジなどの影響を受けている可能性があります
端末を再起動してみましょう
再起動で使える事があります。
ギガぞうアプリは権限を制限すると使えない事もあるので、必要な権限を使えるようにしましょう。
他のWi-Fi関連アプリ、VPN、セキュリティアプリを強制停止や削除で使える事も。
私も経験がありますが、ギガぞうに対応しているショップなどで出しているはずの電波がそもそも来ていない事もあり得ます。
物理的な機材で電波を出している以上、起こり得ない事ではありません。
ギガぞうの速度(実測値)
ギガぞうの速度を実際に計っています。
実測値なので、なんとなくギガぞうの速度が分かって頂けると思います。
参考になれば幸いです。
東京都内でのギガぞうの速度計測結果
都内でのギガぞうWi-Fiの速度計速結果です。
千代田区
千代田区での速度計測結果は以下のとおりです。
九段下駅
半蔵門線九段下駅上りホームでの速度計測結果は73Mbpsでした。
余裕で4K動画を観る事が可能な速度です。
いつもこのくらい出ていると良いですね。
レイテンシーも7ms・上りが160Mbpsなので、結構快適です。

半蔵門駅
半蔵門線半蔵門駅上りホームの速度計測結果は45Mbpsでした。
上りは65Mbpsです。
レイテンシーも8Msなので、いつもこれくらい出ていると、かなり楽しめそうです。

港区
港区でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は以下のとおりです
表参道駅半蔵門線ホーム
半蔵門線表参道上りホームでの速度計測結果は178Mbpsでした。
計測時間は休日の12時過ぎのお昼休みの時間です。
上りも180Mbps・レイテンシーも良いです。
いつもこの速度が出ていれば申し分ないですね。

青山1丁目
半蔵門線青山1丁目上りホームでの速度計測結果は78Mbpsでした。
上りも200Mbps出ています。
計測時間は休日の12時過ぎ。
レイテンシーも7Ms、上りは200Mbps。
いつもこれだけ出ていれば大抵の事は出来てしまうと思います。

新宿区
新宿区での速度計測結果
西新宿1丁目交差点付近
新宿区西新宿1丁目付近(新宿駅南口そば)でのギガぞうの速度計測結果は5.1Mbpsでした。
計測時間は休日の15:30頃です。
高画質動画を観るには厳しい速度です。

小田急線新宿駅
小田急線新宿駅地上ホームの速度計測結果は1.5Mbpsでした。
1.5Mbpsだと、動画を観るには厳しい速度です。

荒川区での速度計測結果
荒川区でのギガぞうWi-Fiの速度計速結果は以下のとおりです。
西日暮里駅千代田線ホーム

西日暮里駅千代田線ホームでの速度計速結果は92Mbpsでした。
92Mbpsなら、電車に乗る前に動画とかダウンロードしておける速度ですね。

町田市
町田市内でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は以下のとおりです。
南町田駅グランべリーモール内

町田市南町田にあるグランベリーモール内でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は68Mbpsでした。
上りも44Mbpsなので、4K動画等に視聴には必要十分な速度が出ていると言えるでしょう。

南町田改札付近
南町田駅改札付近でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は1.5Mbpsでした
休日17:40頃の計測です。
ネットサーフィンには充分ですが、動画を観るには少々厳しい速度です

小田急線町田駅
小田急線町田駅下りでの速度計測結果は5.9Mbpsでした。
計測時間は休日の16:30頃。
ホームには人が沢山居ました。
もう少し速くないと、高画質動画を観るには厳しいです。

神奈川県でのギガぞうの速度計測結果
神奈川県でのギガぞうの速度計測結果のご紹介
横浜市
横浜市でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果
新横浜駅相鉄線A改札口付近
新横浜駅に相鉄線A改札付近での速度計測結果は、140Mbpsでした。
計測時間は平日14:00過ぎです。
4GモバイルWi-Fiなら、ほぼ限界の速度が出ています。
レイテンシも、7Msとかなり良いので、退屈せずに待ち合わせ出来そうです。

新横浜駅新幹線ホーム
混雑時のギガぞうは、あまり速くないです。

青葉区(たまプラーザ駅)

ギガぞうWi-Fiの田園都市線たまプラーザ駅での速度計測結果は120Mbpsでした。
いつもこれだけ出ていれば、4GモバイルWi-Fiとしてはかなり速いです

大和市
大和市でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果
相鉄大和駅地下ホーム
相模鉄道線大和駅地下ホームでの速度計測結果は10Mbpsでした。
計測時間は休日の19:00頃。
動画を観ることが前提なら、もう少し速度が欲しいところですね。

大和市中央林間の駅ビル

大和市中央林間の駅ビル内での速度計速結果は25Mbpsでした。
少し離れた所にあるスターバックスの電波を拾っているようです。

つきみ野の喫茶店
つきみ野にある喫茶店での速度計測結果は2.2Mbpsでした。
サイトを普通に見る分には困らない速度です。
動画などを見るには少々遅いかも。

つきみ野駅
UQモバイルの田園都市線つきみ野駅での速度計測結果は6.0Mbpsでした。
駅待ちの時間に高画質動画を見られる速度です。
つきみ野駅は窪地になっています。

厚木市
市内でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は以下のとおりです。
本厚木駅東口
厚木市和泉町の小田急線本厚木駅での速度計測結果は23Mbpsでした。
計測時間は平日の18:00です。
上りはあまり速くない(7.6Mbps)ものの、下りは4K推奨速度をクリアしています。

座間市
座間市でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は以下のとおりです。
座間駅
座間駅でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は、なんと900Kbpsでした。
いつもこの速度だったら、動画の視聴には事実上使い物にならないと思います。

平塚市
平塚市内でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は以下のとおりです。
平塚市内の新幹線内

新幹線乗車の際の平塚市内でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は7.9Mbpsでした。
普通にスマホでYoutube動画を見る事が可能な速度です。

相模原市
相模原市でギガぞうの速度計測をしてみました。
南区

午後3時過ぎのサンマルクカフェでのギガぞう速度計速結果は43Mbpsでした。
休日という事もあり、ほぼ満席でしたが、43Mbpsなら4K動画も快適に見ることが出来ます。

相模大野駅
午後5時前の小田急線相模大野駅でのギガぞうの速度計測結果は14Mbpsでした。
それほど速くはないですが、結構混雑している中では必要十分とも言えると思います。

東林間駅

相模原市と大和市の境に位置する東林間駅での速度計測結果は34Mbpsでした。
計測時間は平日の15時半過ぎです。
普通に4Kなどの高画質動画を見ることができる速度です

小田急相模原駅
平日18時頃の小田急線小田急相模原駅での計測結果は11Mbpsでした。
LINEのやり取りやHD動画の視聴も可能な速度です。

中央区

中央区にあるガストでの計測結果は40Mbpsでした。
人は結構入っていたのですが、速度的には出ていると思います。
若干切れ気味でした。
切れなければ4K動画を普通に楽しめる速度です。

静岡県
静岡県内のギガぞうWi-Fiの速度計測結果は以下のとおりです。
静岡市
静岡市内の速度計測結果
静岡駅
新幹線静岡駅付近でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は15Mbpsでした。
高画質動画を普通に視聴可能な速度です

熱海市
熱海市でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果
熱海市(新幹線小田原~熱海間新丹那トンネル)
トンネル内7.2mbps.jpg)
新丹那トンネル内でも電波取れました。
小田原~熱海間での速度計測結果は7.2Mbpsでした。
これだけ出ていれば普通に使えます。

掛川市
静岡県掛川市での速度計測結果
掛川駅付近
掛川駅付近でのギガぞうWi-Fiの速度計測結果は7.6Mbpsでした。
高画質動画を見る事が出来る速度が確保されています

浜松市
浜松市内のギガぞうの速度計測結果
新幹線内浜松駅付近
新幹線内ギガぞう速度計測結果浜松駅付近では3.6Mbpsでした。
もう少し速いと高画質動画も余裕を持って視聴可能なのですが…

愛知県
愛知県での速度計測結果は以下のとおりです。
名古屋市
名古屋市での速度計測結果
西区
名古屋市西区にある産業技術記念館での速度計測結果は37Mbpsでした。
平日の12時前の計測です。
豊橋市
豊橋市内での速度計測結果
新幹線豊橋駅付近
豊橋駅付近での速度計測結果は34Mbpsでした。
4K動画も十分楽しめる速度です

刈谷市
刈谷市での速度計測結果
松栄町コメダ

松栄町のコメダ珈琲では11Mbpsでした。
普通に動画を見たり、ネットサーフィンなどをしても問題ない速度です。

市内東浦町付近のカフェ
東浦町付近のカフェの速度計測結果は71Mbpsでした。
ノマドワーカーでも十分対応できる速度が出ていました。

ギガぞうをもっと詳しく➡ギガぞう公式サイト
ギガぞうのデメリット
ギガぞうのデメリットは以下のとおりです。
- いつの間にか圏外になっている
- 対象施設がギガぞうを止めてしまう
- 対象の施設から電波が出ていない
個人的には、これが困ります。
電車に乗っていて、いつの間にか圏外に…
ただし、それまで恩恵にあずかっているので、それはそれで仕方ないですが。
たとえば、公式サイトから確認すると、JR東日本は(2023年3月31日終了)(駅)・小田急電鉄(2023年3月31日終了)(駅)・相模鉄道(2023年3月31日終了)・東京地下鉄(東京メトロ)(2022年12月26日終了)(駅)(2023年3月22日終了)(車両)となっていて、都内の地下鉄での無料WiFiを使っていた人たちなどが使えなくなっています。
喫茶店などで使う際は、一度Wi-Fiを見て電波が出ているか確認すると良いでしょう。