UQモバイルとJCOMモバイルを徹底比較してみました。
このページでは、ともにAUの電波を使っているUQモバイルとJCOMモバイルをデュアルSIMで運用していく中で、使い心地などを徹底的にリポートしています。
実際に運用しているので、比較すると一目瞭然な違いなども分かりますので、ぜひご覧ください。

上の画像は、同じ機種(Pixel6a)を2台並べて同時計測した時のものです。
この時はUQの方がJ:COMよりも圧倒的に速く、J:COMモバイルは40Mbpsしか出ていないのに、なんと190Mbpsでした。
※同じ機種でもインストールしているアプリなどの条件の違いで速度が変わる事があります。
計測時間は休日の17:00頃、買い物客でにぎわうデパートの中です。

UQモバイルとJ:COMモバイルの料金比較
UQモバイルとJ:COMモバイルの料金は、以下のとおりになります。
UQモバイルの料金
UQモバイルは、5GB1,628円~になります。

(公式サイトより抜粋)
JCOMモバイルの料金
J:COMモバイルは、1GBで1,078円ですが、J:COMユーザーなら5GBまで無料で増量出来ます。
(公式サイトより抜粋)
J:COMモバイルは、J:COMユーザーの場合は、1GB➡10GB・10GB➡20GB・20GB➡30GBに、それぞれ増量されます。
余った容量は翌月に自動で繰り越しになるので、無駄がありません。
私自身、出張がない月は繰り越して翌月タップリ使えています。

電話料金比較
UQモバイルとJ:COMモバイルの電話代を比較してみました。
UQモバイル
※税込22円/30秒※一部通話料が異なる場合があります(SMS通信料税込3.3円/通(70文字以内))
(公式サイトより)
J:COMモバイル
J:COMモバイル20円(税込22円)/30秒
(公式サイトより)
1回当たりの電話時間が長い方・短い方に応じて選ぶことができます。
(公式サイトより)
家族間通話
UQモバイル・J:COMモバイルともに家族間通話無料設定はありません。
家族間通話を重視するなら、お住まいの地域の電波の状況にもよりますが、アプリを使うと通話料がタダになる楽天モバイルも良いでしょう。
アプリを使わないと有料になるので要注意。

店舗数では圧倒的にUQモバイル
トラブルが起きた時などに対応してもらったり、解約などの手続きをお店でやってもらう事を考えているなら、店舗数はとても大事。
UQモバイルならAUショップなどで対応してもらえるので、店舗数の差は明らかです。
自分の生活圏内に店舗が無いと意味ありません。

UQモバイルとJCOMモバイルの速度計測比較
GooglePixel6aで愛知県内でのJCOMモバイルの速度計測結果と愛知県内でのUQモバイルの速度計測結果を比べてみると…
上の2つのページは、一部を除いてSIMを切り替えながら計測しています。
ほぼ同様な時間で計っている事が多いのですが、実はそれほど差はない…というか、個人的には総合的に見ると、JCOMモバイルの方が速い印象があります。
WiMAXと併用ならどちら?
おススメは…UQモバイルです。
UQモバイルくりこしプラン +5Gと一部WiMAXプロバイダを併用すると、UQモバイルが安くなります。
カシモWiMAXなら、さらにWiMAXの「プラスエリアモード」利用料1,000円/月(税込1,100円/月)が無料!(5G 2年プラン、5G縛りなしプラン契約中限定)→モバイルルーター、ホームルーターどちらを契約している場合も適用
プラスエリアモードを毎月1回以上使うなら、UQモバイルとWiMAXの併用もおすすめ

※このHPの内容は、個人的に調査した内容です。
詳細は各公式サイトで必ずご確認ください。