このページでは、UQモバイルの評判・メリット・デメリット・インプレ・実際の速度などをお伝えしています。
UQモバイルを検討している人の参考になればうれしいです。

UQモバイルの評判
東京駅の7番線ホームかな?
UQモバイル5Gで繋がってたので測ってみたら結構速度出ますね。 pic.twitter.com/gn4ynTnVhF— リュー (@ryu2012) October 13, 2022
UQモバイルは、速度が出ている時はかなり良いです。
mineo数年前まで使ってましたが、通信速度が遅かったのでUQモバイルに変えました。料金は上がりましたが、通信速度も上がったので満足していますね。
— ローンウルフ (@LONE_WOLF_R) October 12, 2022
今のmineoの通信速度も当時と同じかはわかりませんが(地域にもよるでしょうし)、個人的にはもう加入したいとは思いませんね。
他社の格安SIMと比べると速いと感じている人が多いようです。


UQモバイルのメリット
UQモバイルのメリットを紹介していきます。

格安SIMとしては高速
他の格安SIMと比較すると、速度が速い事が多いです。
格安SIMを狙っていて、速度も重視している人におススメです。


店舗での対応が可能
UQモバイルは店舗での対応が可能なので、サポート重視の方に向いています。
また、電話やサイトでのチャットもあって、格安SIMとしてのサポートは充実しています。
初めての格安SIMはUQモバイルがおすすめ
UQモバイルは、よく分からなくてもAU店舗で対応してもらえるので、格安SIMに詳しくなくても大丈夫。
格安SIMをはじめて持つ方におすすめです。

元々ネットで完結可能ですが、さらに店舗対応も可能というのは嬉しいですね。

パケットのくりこし可能
パケットのくりこし分から使用できますので、月ごとのパケット消費にムラがある人におすすめの格安SIMです。
節約モード
UQモバイルには節約モードがあります。
節約モードでの速度は、プランSで最大300kbps、プランM/Lで最大1Mbpsです。
速いとは言えませんが、普段節約モードにしておけばギガの減りを防げます。

上の画像は自宅でUQを節約モードにして速度を計測した際のものです。
プランSなので、最大300Kbpsのところ、290kbps出ていました。
テキストページはなんとか読むことができます。
テキストは節約モードで、動画は高速モードに切り替えるなどの工夫でギガの使い過ぎを防げます。

300kbpsでYoutubeを試してみた
UQモバイルの節約モード300kbpsでyoutubeをウオークマン代わりに聞いてみました。
youtubeは、低速の場合は画像は落として表示されます。
私の地域では、コンテンツを選ぶ際に時間を喰った以外は途切れることなく音楽を聴き続けることができました。
静止画で音声が出る系のYoutobeの場合は何とかなりました。
ただし、画像・動画系はかなり厳しい感じです。
プランSでの節約モードの画像表示は結構厳しいです。
新しいHPを開くと遅くて困ってしまう事も。

切り替えはアプリで簡単

UQモバイルの節約モードと高速モードの切り替えはアプリで簡単に出来ます。
節約モードで持ち歩いたり、工夫するだけでギガ消費を減らせます。

WiMAXとの併用で安く
WiMAXと併用する事で、UQモバイルが割引に。
例:スマートフォンりこしプランS +5G 1,628円/月➡ 990 円/月!
(公式サイトより)
運営会社によってプラスエリア使用が無料になるなど、条件が違います。
格安SIMとの併用を考えているなら、UQモバイルが安くなるだけでなく、月に1度でも使えば1,000円取られてしまうプラスエリアが無料になるカシモWiMAXなどとの組み合わせがお得。
※キャンペーンなどの条件は、激しく変動しますので、必ず公式サイトで確認してください
UQモバイルとWiMAXの併用で、条件によっては両方安くなるのは魅力です。

引き継げる!au IDやau WALLETポイント引継ぎ可能
UQモバイルは格安SIMなのに、au IDやau WALLETポイントを引き継ぐことができます。
参照AU公式サイト
ギガぞうを少し安く使える

UQモバイルは、ギガぞうが割引で使えます。
いつも自分が使っている喫茶店やガストなど、もしギガぞうエリアならお得にギガ消費を減らす事が可能。
ギガぞうは少し安く使えます
上手く使えばギガの節約も可能

@ezweb.ne.jp/@au.comOK
UQ mobileへ移行後、31日以内に「auメール持ち運び」サービスをお申し込みいただければご利用できます(UQmobile公式サイトより)
有料になりますが、引き続きメルアドを使いたいと思っている人も大丈夫。

UQモバイルのデメリット
UQモバイルのデメリットをあげておきます。
なお、契約条件等によって状況が変わります。
AUの電波しか使えない
UQモバイルを申し込む際、選べる電波はAUのみです。
AUの電波が届きにくい所で使う人にはお勧めできません。
実際には、日常生活でAUの電波が使いにくいところに住んでいる人は少ないと思います。

データ容量無制限が選べない
UQモバイルはMAX25GB。
今までデータ容量がいきなり増えて無制限で助かった人とかは、不安になるかもしれません。
普段節約モードを使ったりギガぞうを使うことができるなら、問題なくクリアできる人も多いと思います。
どうしても日常的に足りない場合は、WiMAXと併用するとUQモバイルが割引になります(カシモWiMAX公式サイト
参照)
ギガぞうと節約モードを上手く使えば対処できるかも

他の格安SIMより少し高い
他社の格安SIMよりも少し料金は高めに設定されています。
節約モードと回線の速度を考えれば、かなりオススメの格安SIMです

事務手数料が掛かる
格安SIMでは事務手数料が掛からないところもあります。
また、ネット申込で事務手数料が掛からなかったりしますが、UQモバイルでは普通に事務手数料が掛かります。
店舗で対応してもらえることを考えたら、これはこれで納得する部分ではあります

留守番電話サービスが有料
UQモバイルでは、留守番電話サービスが有料です。
楽天モバイルは楽天linkを使うと無料で留守番電話を使うことができます。(楽天モバイル公式サイトより)
留守電が有料なのを嫌うなら、他の格安SIMを探しましょう。

UQモバイルがおすすめな人
UQモバイルはこんな人におすすめです。
通信品質を重視したい人
UQモバイルは、AUのメイン回線を使っている(UQショップで確認済)ので、他の格安SIMと比べて速度、品質共に良いと言えます。
店舗で直接サービスを受けたい人
UQモバイルは、AUショップなどで直接対応してもらえるので、万一の時も安心です。
使う月と使わない月の差がある人
UQモバイルは、余ったデータを翌月まで繰り越しができるので、使う月と使わない月の差がある人でも無駄がありません。
節約モードが欲しい人
UQモバイルは、節約モードが付いているので、使わない時は切り替えておくと容量を節約できます。
こんな人は、UQモバイル以外の選択肢も
UQモバイルは、最大で25GBまでしかありません。
25GB以上の通信量の格安SIMを探しているなら、UQモバイル以外の格安SIMを探しましょう。
容量無制限を考えているなら、WiMAXとの併用でUQモバイルが安くなります。
工夫次第で無制限に使う事も可能なので、モバイルWi-Fiとの併用も考えているなら、UQモバイルとWiMAXの併用も検討しましょう。

家族間無料通話が欲しい
UQモバイルは、家族間無料通話がプランにありません。
このため、LINE電話などを使わない限り、無料通話が出来ません。
家族間の無料通話を考えているなら、他の格安SIMを探しましょう。
UQモバイルでは、LINEのID検索機能を使えない
UQモバイルでは、LINEのID検索機能が使えません。
LINEのID検索機能にこだわる人は、別な格安SIMを使いましょう。
キャリアメールを使いたい
auからの乗換えの場合は、「auメール持ち運び 」サービスを使うと継続利用ができます(有料)。
@ezweb.ne.jp/@au.com以外の場合は、継続利用が出来ません。
U
Qモバイルのキャリアメール○○○○@uqmobile.jpの作成が可能です(月額料金:220円(税込)/月)。

J:COMモバイルとUQモバイルの比較
速度が比較的速く、Auの電波を使う格安SIMは、他にJ:COMモバイルがあります。
ここではUQモバイルとJ:COMモバイルの比較をしていきます。
UQモバイルとJ:COMモバイルの価格比較
一番安いプランで比較してみました。
UQモバイル | J:COMモバイル | |
---|---|---|
料金 | 1,628円(3GB・速度制限後300bps) | 1,628円(5GB・速度制限後200bps) |
UQモバイルは3GBで1,628円。
J:COMモバイルは5GBで1,628円です。
お値段は一緒で、一見UQモバイルの方が割高なんですが、J:COMモバイルには節約モードがありません。
また、2023年4月現在、増量オプションⅡで7ヵ月間無料キャンペーンで7ヵ月間5GBに増量されます。
2022年11月末までは1年間無料だったのですが、7カ月に短縮しています。
キャンペーンや、加入している他のサービスでコスパはひっくり返るので、必ず公式サイトでチェックしましょう。

参照:J:COMモバイルを使ってみた(実測値・口コミ・おすすめ度)
事務手数料
UQモバイル | J:COMモバイル | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円(ネット申込で無料) |
事務手数料については、どちらも3,300円掛かりますが、なんとJ:COMモバイルならネット申込で無料になります。
参照:J:COMモバイルの口コミ
J:COMモバイルならネット申込がお得です

UQモバイルの速度は遅い?実測値は?
UQモバイルは、格安SIMとしては結構速いです。
おおよその感覚だと20Mbps ~50Mbpsという感じです。
ただし、遅い時は600Kbpsとかになったりします。
回線が混んでいる時は、やはり遅くなります。
私が使った範囲では、100Mbpsを超える事はあまりありません。
UQモバイルのSIM差し替えはここに注意
AUからUQモバイルに変えるのは問題ないですが、他社携帯から変える時は、電波を拾わない事があり得ます。
UQの電波に対応しているか確認しておきましょう(UQモバイル公式サイト)より
まとめ
UQモバイルは、格安SIMとしては速度が出ています。
また、節約モードでギガを節約する事も可能で、300Kbpsでテキスト重視のHPや音声データの視聴は可能です。
また、ギガぞうを少し安く使う事もできるので、生活圏内でギガぞうを併用してギガの節約も可能です。
無制限の容量を使いたいならWiMAXを使うと、高速、かつUQモバイルの割引があります。